竹田繭香 TAKEDA Mayuka 線は、私を描く~墨幽玄の世界~

墨絵・水墨画作品制作、四季折々のゆる〜い日記

【墨絵】定家と家隆 王朝雅の世界

こんにちは、竹田繭香です。

 

いま、藤原定家と藤原家隆の

墨絵作品に取りかかっています。

 

まず下絵を軽く朱で描いて、

徐々に作り上げていきます。

 

↓ 定家の下絵

f:id:ateliercocon1211:20210328012625j:image

 

↓ 家隆の下絵

f:id:ateliercocon1211:20210328012639j:image

 

定家と家隆の年齢差は、

家隆のほうが定家より4歳年上で、

 

題材とする六百番歌合のときは、

ふたりとも30代なので、

この下絵のままだとちょっと若すぎますね。

あとからおヒゲを加えるなり工夫します。

 

だいたい下絵を直したら、

料紙のどの辺に描くか、

位置を確かめて写していきます。


f:id:ateliercocon1211:20210328012653j:image

定家の料紙は薄いピンクで、

銀泥ぼかしが多めにかかっているので、

きれいなぼかしを生かして、

絵に掛かるような配置にします。

 


f:id:ateliercocon1211:20210328012705j:image

家隆の料紙は、地色がベージュ色で、

これも金箔と銀箔が入っている上に、

銀泥ぼかしがあります。

こちらも同様に、

着物に掛かるような位置に設定します。

 


f:id:ateliercocon1211:20210328012717j:image

位置が決まったら、

絵の全体に胡粉を塗っていきます。

 

箔の部分や銀泥ぼかしの部分は、

墨が乗らないので、

墨や胡粉を定着させるスプレーを最初にかけて、

その後で胡粉を塗ります。

 

胡粉が乾いたら、墨で輪郭を描いていきます。

 

きょうの作業はここまで。

 

次回は、

いよいよ色を付けていくのですが、

着物の色をどうするか、

着物の柄をどうするか、

考えなくてはいけません。

 

また、最後に肝心要の和歌も入れるので、

くずし方や散らし方も

考えておかなければなりません。

 

すべて完成したら、

表装→箱書き、という手順となります。

 

大好きな和歌の世界を

こういう形で表現できるのは幸せ。

仕上がりが楽しみです❤

 

ではまた!

 

お知らせ

 

「無料3日間墨絵動画講座」へお申し込みの方は、メンバーサイトへログインする必要があります。

以下のページからお申し込みください。

https://takedamayuka.net/lp/application-form-3-day-free-video-lesson

 


また、竹田繭香には複数サイトがございます。

用途によって使い分けております。

今後、より充実させてまいりますので、ぜひフォローくださいませ。

 

●公式サイト、主な作品アルバム (Official Site; Portfolio)
⇒ https://takedamayuka.com

 

●ブログ (Blog; Video & Text on how to draw Sumi-e)
…墨絵の描き方の解説、動画
⇒ https://takedamayuka.net

 

●日記 (Diary)
⇒ https://ateliercocon.net

 

●ショップ (Shop)
⇒ https://ateliercocon.shop-pro.jp

 

●インスタグラム (Instagram)
⇒ https://instagram.com/mayuka_sumieartist

 

●ツイッター (Twitter)
⇒ https://twitter.com/cocon1211

 

●ライン公式 (LINE@)
⇒ https://lin.ee/ilk4QYA

 

※2020年10月、公式サイトとブログのドメインを変更いたしました。
※Facebookは、現在ほとんど使っておりません。

 

墨絵メルマガにぜひご登録くださいませ。

↓ ↓ ↓ ↓

竹田繭香-墨絵講座 | 墨絵メルマガ登録